top of page

どこでも
Come Together

​幸せを届けにどこにでも行きます。

PoN
Sphere on Spiral Stairs
pon-logo.png

​舞い歌う

東京生まれ、仙台育ち。茨城大学人文学部在学中に社交ダンスに出会う。卒業後上京、東山明日香(ヒガシヤマ アスカ)としてプロボールルームダンサーとして活躍中にアルゼンチンに留学。「アルゼンチンタンゴダンス、”シンゴ&アスカ””を設立。本場アルゼンチンにて、ブエノスアイレス市立オーケストラと共演。 また、タンゴ老舗カフェ、トルトーニ出演、他、現地TVにも多数出演。

1996年、当時のアルゼンチン大統領メネム氏に招かれ、日本人カップルとして初めて 大統領の前でタンゴダンスを披露、絶賛される。 2004年、2005年ブエノスアイレスで行なわれたタンゴダンス世界選手権出場。日本の文化と アルゼンチンタンゴを融合させた独自のダンス「タンゴアルポネス」で挑戦し、決勝進出。センセーションを巻き起こし、「yahoo!News」や「BuenosAiresHerald」を始めとする多くのメディアで取り上げられた。 日本において、TV、映画、CM、イベント、ライブ等で活躍。括弧たる実績を残すと共に、日本のアルゼンチンタンゴダンス普及のフロンティア的存在として、多くのの後継者を世に送り出している。 

人工股関節置換手術後   〜艶熱く舞歌う〜 パフォーマンスが人気上昇中。

​実績

​<タンゴダンスを共演、指導した主な芸能人>

杉本 彩、藤原 紀香 、鈴木 京香、米倉 涼子 、樋口可南子、真田 広之 、役所 広司、木村 拓哉 、木梨 憲武、冴木 杏奈、久本 雅美 、貴乃花  他

<主な振り付け・出演・制作協力>  

ニュースステーション(テレビ朝日)フリオ・イグレシアス。サタデーナイトフィーバー(新宿コマ劇場)大澄賢也、純名りさ。 非婚家族 (フジテレビ)真田広之、米倉涼子。   花と蛇(東映)タンゴインモラル、タンゴノスタルジア(ディナーショー)杉本彩。SMAP×SMAP (フジテレビ)木村拓哉。アルゼンチンババア(松竹映画)役所広司、鈴木京香、掘北真希。わたしの人生(みち).秋吉久美子、橋爪功

<主な講師活動> 

「東急セミナーBE渋谷」「西武池袋コミュニティカレッジ」「チャコット渋谷」 「チャコット横浜」「松竹ダンスプラザ」    ISUアイスダンスコーチセミナー講師(日本スケート連盟)   日本舞踏教師協会セミナー講師

日本のアルゼンチンタンゴダンス普及のフロンティア的存在として多くの実績を残したくさんの後継者を世に送り出している。

Sphere on Spiral Stairs
noiseornoterCDogo11png.png
makotonoumi.png

Bajoloco(バホロコ=コントラバスに狂った)奏者と名乗り、独自の感性で、音楽を表現する。 

87年3月 東京芸術大学音楽学部器楽科卒業。クラシック系コントラバス奏者として活動 ムーンビーチ沖縄ミュージックキャンプ。アンカレッジ国際音楽祭。ジュネーブ国際コンクール参加。 英国留学。帰国後、リサイタル。オーケストラ、室内楽奏者として、多くの実績を残す。 1999年より、3年間プロ活動休止。ジャズベーシストへ転向。都内ジャズクラブ、ライブハウスで、多くの経験を積み、自己ユニットを結成。東京、大阪、奈良、でのコンサートツアーを行う。 2008年、アルゼンチンタンゴに傾倒。 2010年、個人事務所設立。クラシック音楽を解禁し、更なる自己表現を求め、ジャズ、アルゼンチンタンゴを経験し、独自の表見手段を開花させる。 2011年 、東日本大震災後、活動スタンスを方向転換し、コントラバス一人による創作表現を基軸とした、ソロアーティスト ”能見 誠”としてリスタート。 幅広い音楽経験から紡ぎ出される音楽作品は、正統であり斬新、艶やかで人の琴線に触れる。コントラバスの可能性を信じ、めげない、諦めな姿勢でたえず進化し続ける。

Bajoloco

​実績

1988年 広島プロミシングコンサート出演。広島交響楽団と共演。

1992年 イギリス留学。ブライトン国際音楽祭参加。 帰国後 自主リサイタル開催。

2008年 自己ラテンジャズトリオ、on Fire,結成。東京、大阪ライブ。

2009年 杉本彩 ディナーショー タンゴノスタルジア ゲスト出演。

2010年 能見誠TANGO楽団(5人編成)主宰。ライブ。

2011年 コントラバスソロライブ活動開始。東京、仙台、広島を活動拠点とし、ライブ展開。(2022年現在、80回を越えている。)

2012年 能見 誠 コントラバスソロコレクションCD リリ-ス。NAGANO国際音楽祭参加。ガラコンサート出演。

2013年 瀬戸内国際芸術祭参加。閉会公式レセプションにて、公式演奏。ソロ

2015年 ドキュメンタリ-作品 「画家 島村洋二郎の眼差し」音楽制作担当。

2017年 オリジナル作品 「狂コントラバスのためのカルメンラプソディ」 初演。”広島にてコンサート開催。

2019年 香川裕光、嚴島神社奉納コンサート,ゲスト出演。奉納曲 ”龍神”

2021年 創宴 新しい春を創る音楽イベント。主催。(東京都北区、浄土宗天王山淵富院正光寺)

2021年 Noise or Note アートプロジェクト始動。コントラバスと バイク ハーレーエンジン音と映像創作表現活動。

2022年 1月、次世代ユニット コントラバスコンプレックス主宰。7月3日、初コンサートイベント開催。

2022年 5月、CD Noise or Note リリース 秋田 ”かだる夜” 公演。

© 2022 Noumi Makoto Music Office.

bottom of page